活動レポート

実践勉強会

第35弾実践勉強会を開催いたしました

2025年1月22日(水) 第35弾実践勉強会をデザインホールにて開催いたしました。

お忙しい中、ご参加頂きありがとうございました。遠くは東京よりご参加頂きました。

 

第1部は、第一生命 櫻井磨理子さんの講演

ご自身の経験からの「必然・必要・ベスト」という言葉が印象に残りました。
どんな苦境も自分を成長させるために必要なもので、必然でベストなタイミングと形で神が与えることを知り、スランプを前向きに捉えられるようになる。
自分の人生も運命も、環境や他人が決めるのではなく、自分の心の有り様が決めるのだということ。

また、
お客様本位であること
潔癖であること
ずるくないこと
逃げないこと
そして、真剣であること
感謝の気持ちを持つこと

知識や思いをお伝えするのに精進する

保険は形のない商品、自分を通して理解しやすい納得できるものをご提供していかなければならない

など、営業としての基本姿勢を改めて考えさせられる言葉が多く感銘を受けました。

現在の活動のスライドではチャーミングな櫻井さんを知ることができ、お客様への感謝と同時にご自身も楽しんでおられる姿も素敵でした。

他にも、表現で変わる、本題から逆算した雑談等、今日からでも実践できるアドバイスもいただきとても有意義な時間でした。

第二部はメットライフ生命の畠伸太郎さんの講演

営業職から現在は育成に携わるマネージャーの職務を全うされている畠さんが、実践ですぐ使える営業手法をお話いただきました。

何故保険が必要なのか。
何故資産形成が必要なのか。

平成元年からみた出生数の減少、死亡者数の増加、2050年には人口数が1億人を割ってしまうリスク。
人口減少による消費税、社会保険料、医療費のますますの負担増。
国が推奨するNISA、iDeCoの制度改定の経緯をお話しいただきました。

自助努力での資産形成が国民1人1人に求められる中、NISAや iDeCoといった攻めの投資だけではなく、守りの投資として我々が扱っている保険が重要だと語っていただきました。

適正な資産配分が必要な今の時代に、お客様にしっかりしたコンサルティングが出来る我々の職務の重要性を改めて感じさせてもらえる講演でした。

 

また、フードドライブへの寄付、愛のドリーム募金へのご協力を賜りましたこと、感謝申し上げます。